うねり

ハンググライダーとパラグライダーで空を飛んで考えたこと

2月28日~3月3日 全日本パラグライダー学生選手権 in 足尾 P-#148~151(前編)

3 度目のパラ学でやっと Expert Class に出られた。去年ぎりぎり P 証が間に合わず、悔しい思いをしたので念願かなって嬉しい。

今回のターンポイントは以下の図の通り。一番遠いところでも TO から 6km くらい。

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170305225545j:plain

選手は 6 人。少ない。

地元は 3 人。同い年なので負けたくない。

 

 

2月28日 Day1 Task1

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170305225518j:plain

 

今回出場する選手を見て、自分がタスクコミッティかセーフティコミッティか、とにかく発言力はあるだろうと思って事前にタスクを考えたり気象条件を読んだりしていた。

初日は午後から飛べないくらいの強い海風になってしまうだろうという予想で、

風車1kmスタート、釣り堀、足尾山頂、サル鉄塔、小学校、きのこ山東屋、農協、メインLDゴール 中心距離 27km の 最短 20km というタスクを考えていた(実は)。

 

この「最短 20km」てのがミソで、ハングの大会の後だったからこれをノミナルディスタンスだと思って組んだ。そしたら中心距離が 10km 以上ならいいとかって話が出て、結局上の図のようなタスクになった。

「早めに終わるよう短めのタスク」という考えはそのままだけど、「みんなゴールできるようにさらに短くする」「山の奥はリスクが高いので使わない」なんかの条件も加味された。

リフライトもする気がないのでタスクフィニッシュ時刻の設定も 15:00 と早めの設定。これが裏目に出るとも知らず・・・。

 

 

#148 1 本目 11:47~12:14 北東やや強め

Flight detail : masa ue - 28.2.2017 - VP - 4.73 km :: XContest.org - world of XC paragliding

TO オープン直後は渋そうだったので待っていた。結局スタート時刻を過ぎてからのテイクオフ。

テイクオフして 10 分、やっとパラ前で最初の一上げができた。すでにスタート時刻から時間をかなり使ってしまっているので焦る気持ちが募る。最低限必要な高度になったら山頂のスタートをとる。

もうほとんどの選手がスタートして、高い高度で釣り堀方面に向かっていた。焦る。

パラ前で TO より少し高いくらいの高度という低い状態ではあったが、さっと釣り堀をとって次に行こうと思って突っ込む。これが失敗。

高度 400m で釣り堀をとって振り返ると進みが悪い(そりゃそうだ北風だもの)。

あっこりゃパラ尾根周りこめねぇな…ていうかパラ前にも行けないどころか LD もあやしいな…という気まずい高度に。メイン LD と講習場の間を狙って飛ぶ。

講習場の北側で対地 70m くらいになり絶望しかけるがたき火が見えたのでそこに突っ込んだらそこそこ強いリフトになっていた。ぽこぽこして難しいリフトだったが集中してなんとか LD には届く高度になった。そこから復活も狙ったが結局そのままランディング。

 

急いで片づけてリフライト。ちなみにこれがポットハーネス初飛びだった。

心の滑空比が上がるのと暖かいのがいい。ただ操作は一本目では慣れられずストレスでもあった。次ィ!

 

 

#149 2本目 13:43~15:35 北東やや強めから東強め

Flight detail : masa ue - 28.2.2017 - FT - 8.93 km :: XContest.org - world of XC paragliding

リフライト。絶対にゴールする。とにかくゴールする、急いで。そんな気持ちでいっぱいだった。

テイクオフして10分くらいですぐにスタート。しかし次の一上げに手間取り10分もたつく。釣り堀を低く取りに行った反省もあって慎重になっていたのもある。

パラ前 430m から雲底 1200m まで上げて発射。釣り堀(1070m)、さるかべ(760m)、サル公園(300m)まで一気に行った。

サル公園までいった判断は結構賭けだった。サル公園で上がらなきゃ帰れない。絶対に上げなきゃいけない状況になるのは明らかだったから集中した。

到着は 14:30 で残り 30 分、すぐ上がれば間に合うが…。

まずリッジでサル公と同高度、しかしそこからうまく上げられずとりあえず HGLD 方向に出す。結局到着時と大して変わらない高度で沖に出してるからここの 10 分間は無駄だった。

正直 HGLD も届かない高度だったが、上がりそうな家+林のセットの上を飛ぶとやはりリフトがあった。もがきながらやっとヒット。西に流されながら 200m から 1000m 。1000m 以上上げようとすると尾根より西に流されすぎてしまうと判断したので 1000m で離脱してハングでこ山青屋根へ向かった。

とここで残り 5 分。絶望。くっそぉぉぉと叫びながらフルアクセルで向かうも青屋根を取れず時間切れ。

がぁぁぁくそぉぉぉぉぉ!と吠えながらそのまま残りのタスクも消化、幻のゴールはタスクフィニッシュ後の 7 分後…。ゴールの上での高度は 290m なので最後の離脱ももう少し早く出られれば 2 分の時短につながった。

 

これ普通にゴール出来たなぁくそ。終わった直後はタスクフィニッシュ時刻の設定を失敗したと思ってたけど、単純に飛びの内容もミスしまくってるわこれ。くっそぉぉっぉぉぉ!

 

このあとも東風は強くなりすぎず、条件は好転しどこでもいつまでも飛んでいられる状態だった。なんじゃこりゃ!

 

 

3月1日 Day2 Task2

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170306001336j:plain

 

「もっと長めにしろ~い!」という檄が飛んできたので長く厳し目で考えたタスク。南東の予報、初日よりも雲が多いがちゃんと飛べばいけるタスク。入力がめんどくさい。

 

#150 12:02~13:17 南強めの微風(?)

Flight detail : masa ue - 1.3.2017 - VP - 11.74 km :: XContest.org - world of XC paragliding

またしてもスタートしてからのテイクオフ。だってオーバーキャストしてるしリフト弱そうだったんだもん。(じゃあそもそも時間設定がおかしいって話にもなるが)

牧場の手前で Exp の選手がガグルを組んで回しているのでまずそこを目指した。調子よく上がり 300m から 800m へ。外したのでもうスタートめざしたれと思って CooTO へ向かうがパラ尾根手前でめちゃくちゃ下がったため躊躇した。

パラ前で 900m まで上げなおして再度 CooTO へ向かいやっとスタート。しかしうまく GPS が取れず、高度を稼ぎがてら少しもたつく。CooTO 1000m からショップを目指す。

途中で一度上げなおしてパラメイン TO 南 900m で再度出発してショップを 530m で取る。このときショップより東側にいい雲ができていたので、ショップ辺りまで行けば絶対いいリフトがあると思ってわりと自信をもって突っ込めた。案の定ショップの直前からリフトがあり、TP のシリンダーも上がりながら取れた。

ショップ 530m から北に流されつつ 1000m まで上げて、さるかべを取りに行きつつ山に戻る。そのまま山頂まで寄せると結構いい感じのリフトがあった。これを上げるなら上げるでもっとしっかり回せばよかったんだけど、中途半端な絡み方をしてしまい時間をロス。

山頂 800m からきのこ山の東屋を 720m で取る。普段と比べると少し低い気もしたが、 CooTO やきのこ山で上がっている機体があったのでこのときは自信をもって進めた。ここでしっかり上げきるべきだった。

次の田中自動車だが、このとき雲はさるかべの尾根上とサル公の尾根上に形成されていて、最短距離で行こうとするとたぶんリフトはないことが予想できた。だからと言って北の雲の列に行くには高度が足りないし、南は遠回りすぎると思ったしで悩む。

悩んだ挙句、一番やっちゃいけないなんとなくで進んでしまった。

結果みるみる下がる。田中自動車(280m)を取ってそのままメイン LD へ。ああもう!

 

「迷ったらステイ!」

 

(後編へ続く)

2月25日 足尾 H-#287

龍門から帰ってきてそのまま山上げ。

疲れと寝不足で、やる気はあっても行動力がまったく働かず、ダラダラ。

月例会のためにハングで上がったのに月例会にも参加せず、ダラダラ。

条件よさそうなのに、ダラダラ。


14時すぎにテイクオフ。
ぶっ飛び!ありえん!ヒーハー!
f:id:uneru-uneru-ponzu:20170227195734p:plain

なんも考えてなかった。頭の中がもやもや、まっしろ。そう、頭の中が雲中していた。

アプローチもひっどい。
なんも考えてない。無意識の惰性のアプローチ。


体を万全にしてから飛ぼう!!!

とのやんの座学メモ@龍門オープン

龍門オープンで2回行われた座学のメモ。

前半は座学の一部、おれが「ほお」と思ったものだけ。

後半はハングハーネスについての座学で、ほぼすべての内容をメモした。

 

前半

●風下旋回のリフトは見逃しやすい。風下の旋回なのに上がるのだから、それはいいリフト。リフトに当たったら風上側に旋回する。 そのためにも風向きには常に注意。

●左右で旋回の感じが違う場合、入りやすい旋回方向の内翼は浮きやすい状態。(左旋回が良いなら左翼が浮きやすい。)翼端の調整は悪い方に合わせる。良い方の翼を悪くする。

 

後半

●ハーネスのチャックが 閉まりにくい原因はふたつ。チャックの油切れかハーネスの調整不足。

●ハーネスのチャックはミシンで縫いつけてあるだけ。糸が切れただけなら縫って直せる。チャックのコイルはひとつひとつ縫いつけてある。泥は乾くと砥石になる。チャックを削る。だから乾いたら洗う。

●金属を外せばハーネスはコインランドリーでも洗える。風呂場で踏んでもオッケー。乾いた泥なら掃除機でも吸える。

●チャックの滑りを良くするもの。油は滑りを良くするが埃も吸着する。おすすめはロウソク(ワックス)。チャックにこすってライターやドライヤーで暖め、なじませる。

●まとめ。ハーネスをきれいにする。ロウを塗り込む。(特に膝とバックルの辺りが壊れやすいのでそこを注意する。)暖める。

 

●道具はベストな状態にする。2秒でチャック閉まり終わるくらい。チャンスを逃さないために。

 

●上級ハーネスはスピードのコントロールができる人のためのもの。初中級ハーネスは背中を反らせられる分楽にフレアがかかる。だから背中のスペースを作るためにややゆったりめにオーダーする。

●装備の違いでも操作の効きは変わる。夏と冬で点検・調整してもいいかも。特に身長(腕の長さ)が低い人。調整しやすくするために、しるしをつけておくといい。季節毎に快適な位置を見つける。

●スイングライン 4cm 短いだけでコントロールは効かなくなる。体を水平にしてワングリップ広く持ってみる。手首と肘の関係を見ることでスイングラインの高低がわかる。

●多点釣りハーネスの場合、背中側のロープが長かったり伸びたりするとチャックは閉まりにくくなる。完全に閉めてみてチャックに波があるかで伸びているか確認できる。

●足ベルトの調整はきついところから始める。ゆるめていって体が起こせるところに合わせる。

●スタンディングポジションの確認。立った状態から始める。寝た状態からだとズボンの摩擦のせいとか起き上がり方が下手とか、別の要因があるかも。

●起きたときスイングラインと頭の位置が、頭1個分以内だといい。

 

●高く上がったら強い風になる。引き込んだ姿勢のことも考えなくてはいけない。頭が起きている(設定)と高速時に腕が疲れるだけでなく、空気抵抗が増えていいことなし。頭下げを止めるストッパーの位置には注意。

●肩ベルトで調整できるのは 5cm まで。胸が下がるほど前に出るのはもうだめ。

●フレアについて。体を起こすため手に力を入れている(アップライトを引き寄せて体を起こしている)場合、手を離したらピッチアップするしバープレッシャーも分かりにくい。

●単に「上を持て」ではない。自然に体を起こして低い位置を持っているのはハーネスの調整が合っていないから。それでバープレッシャーを感じられないほど握っているようでは乗り換えられない。

●体に合った調整で、いい位置を持って、必要な分だけ力を入れて、叩かれる覚悟を持っていれば、どんな風でも降りられる。

●「8月31日に全部はできひんて」

 

●背中のウレタン生地が体を起こす邪魔をする場合がある。ウレタンの位置をずらしたり、場合によってはちぎる。

●起き上がったときの緊急パラシュートの位置を見てみる。ハーネスは斜めなのに緊パラは水平、ということがある。これは緊パラにハーネスが負けて起き上がりを阻害している。

 

●緊急パラシュート投げた後の仕事。神に祈ること、ラインシェイク。つまりうまく投げられなければ出来ることは少ない。緊パラを投げる練習をしておくこと。

●もし緊急パラシュートを投げて水に落ちそうな場合、空中で落ちない必要最低限の状態になっておく。バックルとチャックを全開、靴を脱ぎ、足ベルトは片方外し、片手で反対の肩ベルトを持っておく。スイングラインとカラビナは引っ張られるので外せない。

 

●飛んでいるとき、紐付きハーネスでも体の位置を調整できる。腕立ての姿勢で膝を曲げると足の方に体が寄る(頭上げ)。ベースバーを頭の方に引き付けつつ、腿を上にそり上げる(頭下げ)。

●チャックを引っ張りやすくする。テグス結び。紐にもロウは有効。これは焼き付きの必要はない。

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170227002736j:plain

●強風のランディング、下側はウインドグランジェントで風が弱く、上側は風が強いので風下に押される。

2月21日~24日 龍門オープン H-#286

準備日の20日は強烈な風だったので飛ばずにだらだら。準備して、寝て、出発。

海老名の SA で初日はキャンセルの連絡が入る。一同しょんぼり。

 

大会初日の21日は強風のためキャンセル。

開会式、エリア説明後に座学。

 座学の後は毎回恒例になっている和歌山ラーメンを食べに。これも恒例、「うらしま」へ行った。

 

 

2日目の22日は南西のフォローだったけれど一応山に上がった。

ブローで出られるタイミングもあるにはあるが、曇りで徐々に悪くなる予報だったこともあり、競技としては成立しないと判断、キャンセル。

 

山から下りて和歌山ラーメン(丸田屋)を食べてから観光。関西サイクルスポーツセンターへ行った。

これがめちゃくちゃ楽しかった。

 

道中、景色に竹林が多い気がした。暇だし気になってしまったので調べる。

大阪府 岸和田市 植生 竹」で検索ゥ!

神於山保全活用推進協議会について - 岸和田市公式ウェブサイト

竹林の増加が問題になっていた。地域の生態系の破壊なんかにもつながるらしい。10年以上前から取り組んでいるようだった。

 

 

3日目の23日は雨のためキャンセル。ハングハーネスについての座学とレセプ。

 

座学の後にコインランドリーで洗濯してレセプ参加。

 

 

最終日の24日にやっと競技ができそう。

北東から北西になる予報で強め。ちょこちょこ積雲あり。雲底は 1500m くらいとの予報。サーマルは並から強。

 

去年龍門の大会に出て感じたこと(下記)を参考にして、テイクオフウィンドウオープンしたらできるだけ早く出て、いいスタートを切ることを目標にした。

去年わかったこと

・前回よりうまくなってる

・テイクオフは多分早い方がいい

・装備も含めて練習すべき

・おれは体格的には恵まれてる

・「高く動く」ことの圧倒的な優位性

・どこでどこまで上げなきゃいけないのか押さえる

・グライド下手

・無意識に体が捻じれてしまってる

・ランディングにムラがある

・飛ぶことそのものから意識がそれるとダメ

・大勢で飛ぶのはやっぱり楽しい

 

タスクは、

龍門 TO → JR(400m スタート)→ L タンク→セブンイレブン→お城→体育館→龍門 LD で 31.5 km の往復タスク。

12:00 テイクオフオープン、13:00 スタート(1回)。

 

ダミーが 12:00 ジャストにテイクオフして北風が強くリッジがしっかりかかっていることがわかる。12:10 にナグが出た後、12:15 にテイクオフした。

とりあえず牛小屋周辺でリッジを取ってあたりを見る。ナグがお城の方で高く上げている。ううむたしかに龍門山頂以北に積雲がいっぱいある。

スタートまで尾根上の積雲の下で待機。

高度は 1500~1650m くらいを維持。

時計を見ながら頃合いを見て JR 方面へ。ナグと共に一番高くちょうどにスタートを切れた。

 

ここまでは目標通り。あとはキープハイで確実にゴールを目指した。

Lタンクを取ったあと山頂北側で上げて 1450m でセブンイレブンへ。

セブンイレブンで強いサーマルにヒット。上げきってお城へ。

ここから途中のリフトに構ったせいで遅れたが、無事にお城を取る。

あと一上げしたらファイナル。残り 10km を L/D 10 で 1000m 、ちょっと不安なので 1300m を目標にソアリング

ちょっと外しつつソアリングしてたらいいリフトにヒット、よく上がるので結局 1400m まで上げてからファイナル。

体育館まではやや早めのグライド。体育館直前で 200m くらい下にダッチさんがソアリングしているのを見つけて抜かす。と同時に北側で龍門 LD 方向へグライドするトーチカを発見した。

そこからもっと引き込み、急いで体育館を取ってゴールを目指す。目測でも機器の予測でも明らかに高度が余る。コントロールが効く限りの最高速(65km/h 前後)でグライド。ゴールしたときの高度は 400m ちょい。58分。

そこからまた上げなおしてうろうろして降りた。フライト時間は2時間26分。

早い人は41分だった。うまくリッジを使って移動していたようだった。う~ん!

 

 

今回わかったことと感想

・前回よりうまくなってる

・スタート前に周辺を探るのはやはり効果的

・キープハイは安心できるが、競技では必ずしもいい選択とは限らない

・まだ感覚に頼っている

・より理論的に考える必要性あり

・リラックスして飛べた

・やはりまだグライドが下手

ソアリングはコアをつかむのが下手

・ベストヘディングだけではダメ

 

今回はなぜだかゴールは確実にできると思っていた。

いろいろあったからか結果には満足できなかった。

フライト自体は楽しいものだったけれど、それ以上に悔しさがあるのかも。

 

 

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170227003502j:plain

緑がおれで、赤がトーチカ。ログが似てる。

2月18,19日 足尾 H-#285 , P-#143~147(PG-タンデム#1)

18日

曇り、あたたかい、北東から南東の風。
パラ学を意識してひたすらパラ。
2ヶ月ぶり?

#143 ぶっ飛び。きれいにTO、きれいにLD。
#144 トップから。ちょい粘る。もっと丁寧にセンタリングしてたらもっと飛べたなぁ。
#145 板さんがシングルサーフェイスのタンデム機の試乗をするので、そのパッセンジンャーになった。めっちゃ楽しかったが写真は微妙。立ち上がり軽かった~。
#146 (歩くのが嫌で)トップから。南風の被りでパラ前に上手く回り込めず、ロス。上げられず。LDアプローチも雑。
#147 メインから。TO頭上安定注意!ショップ横降ろした。

夜はガチのトレーニング。5km走ったり筋トレしたり。


19日

晴れ、まぁ暖かい、足尾周辺は弱風帯。朝は南西。
龍門オープンを意識してハング。
#285
午後から弱風帯が北にシフトして足尾は強風になる予報だったので、早めに1本のつもりだった。
一便で上がりダラダラ組む。
パラの2本目が出た10時半頃に西へテイクオフ。

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170220163904p:plain

適当に上げて加波山へ。しかし強いサーマルは山際で、怖くて回せずトップアウトもできずLD方向へ。パラLD北東の回復ゾーンでやっぱり上がって700mくらい。そのあとちょっと西でもがくも、いまいちなので東へリターン。
パラ前で800mくらいから役場へ。リターンしたときに“リフトがはねる”場所を探るため。
役場直前でしっかり上がるリフトにヒット。1100mくらいまで上げてやっとどこかへ行く気になった。何にも考えず、八郷半周やってみるかと、竜神リベンジ。
シンクとリフトが激しい。視程は良く、富士山や太平洋も見える。装備がショボく寒さにやられる。最大1700mくらいまで上げたが、サーマルトップではない。
尾根の上はあまり高度を落とさず進める。
パープル過ぎた辺りから風が強くなってきた予感がしたのでショートカットして帰還を目指す。
やはり強まっていてLDはやや緊迫感があった。
アプローチは雑だったが安全にLD。
2時間17分。
課題は多かった。満足の中の不満足。

夜は杉兄さんに焼肉をご馳走になった。うまい。