うねり

ハンググライダーとパラグライダーで空を飛んで考えたこと

1月7日~9日 西富士ジャパンクラシック H-#282,283

ついにハングのポイント大会に出場した。

ずっと自分には手の届かない世界だと思っていたけれど、出るぞと決めて練習してからは案外近いものだと思えるようになった。

そして実際に参加できた。

ワクワクと緊張とが入り混じったような、なんだかごちゃごちゃした気持ちで過ごした3日間だった。

 

 

1/7 Day1 Task1

 

朝本部で受付を済ませるといつもハングを教えてくれる人たちが同じ選手としてそこにいた。

そういう人たちと同じ場所で競えることがすごくうれしかったし、いつもとは違った真剣な顔と緊張感にわくわくした。

 

テイクオフにはいろんな機体がずらり。

やっぱ大会の雰囲気はいい。適度な緊張感が好きだ。

 

年明けに練習しに来て本当に良かった。

練習の時に使った装備を丁寧に取り付けて臨むことができた。

 

ただ今回は①アルファパイロットと②ガーミンの GPS60 と③スマホの XCTrack と④大会側が用意した Livetrack と、4つもロガーがあるので準備もちょっと大変だった。

②が提出用、①がメインのナビゲーション、③と④がサブのロガー。

(①の固定にフライ返しとかしゃもじとか使っている人もいる中、こういうタブレットスタンドにつけてる人もいた。参考にしよう。)

 

 

ブリーフィングでは雲底1700~1800mで徐々に渋くなる予報。

それに合わせてタスクは山頂が高い北の山を避けた設定だった。

南北の山と沖を往復して55㎞くらいのタスク。

 

12時過ぎにテイクオフ。

まだレースの時は時間を気にして飛べていない(つまりレースしてないってことなので実はスタートラインにすら立ててない)ので、1回目のスタート時刻を過ぎてから飛んだ。そうすればいつスタートをしてもかまわないから。

 

なんか思ったよりも渋そう。

そんな条件だけど先に出た tck が上げて粘ってる。じゃあおれも行けるだろうと安心(失礼)して余裕を感じながら飛べた。

 

なんとかテイクオフ前で粘れる。パラの空域進入と他機を警戒しながら格闘すること20分、ようやく1500mちょっとまで上げて移動できそうかなと思えるところまできた。

 

実はこの辺りがこの日のサーマルトップに近く、この条件で移動しなければならなかったらしい。

 

そんなことはわからなかったが、とにかくテイクオフ前にずっといてもしょうがないし、ちらほら移動している機体も見えたので、尾根の東側をなめながら南下を始めた。

途中パラがいいヒットをしていたので自分もそこに突っ込むがうまく上げきれず、余裕は生まれない。

 

スタートシリンダーのある尾根と陣馬尾根の間辺りでこのまま進んでいいものか迷う。

 高度的には普段なら行かない高さ。だってランディング見えないし普通の滑空比なら帰りに尾根越えられないし……

でも自分より低い高度で先を行く機体がある。尾根の上ならあまり落ちていないように見えた。

ええい!行ったらぁ!わしゃ上げるんじゃ!

上げなきゃ帰れないと思いながらスタートシリンダーに突っ込んだ。

 

スタートシリンダーを取った。

結果的にはここですぐ引き返しても多分帰れたんだろうけど、尾根の南側でパラのガグルができていた。高度的には(自分では)安心できなかったのでそこに突っ込んで上げなきゃいけないと思っていた。上げられると思っていた。

 

尾根をギリギリで越えて南側のガグルの一番下へ。

半周上がって半周落ちる…を繰り返す。。。

おや……ちょっとずつ低くなってないかしら……?

10分くらいかけて100m弱落としてしまった。

入ってきた尾根はもう越えられない。仕方ないのでちょっと沖よりの尾根の低いところに逃げる。

もっと上げられない。

やばい、やばいなやばい。

湖近いなぁ、やばい。

半周どころか回した瞬間落ちる、そんなサーマルしかない。サーマルの形がイメージできない。。。

さらに150m弱落としたところで祈るような気持ちでランディング方向へ向かった

 

なんとかランディング南側の尾根にたどり着いた。ギリギリだった。

その尾根でもちょっとしたリフトはあったけれど上げられず。

あきらめてランディングした。ランディングは無難にできた。

 

 

ログ: http://www.xcontest.org/world/en/flights/detail:uflyt2/7.1.2017/03:04

(同期のとーちかと合わせたバージョン:

Air Buddies :: XContest- biggest worldwide online paragliding & hanggliding contest

とーちかも大体同じような高度で進んでたが、判断がおれと違う)

Task1成績: http://www.hangpara.jp/hgc/18compe/2017/2017NishifujiJC/2017NishifujiJC_task1.html

 

 

ん~~~~~悔しい!

・風を感じる力が弱い!

  風向きの変化や強さ、サーマルの流され方がわかってない!

・サーマルトップの見切りが弱い!

 予報より弱くなるなんてわかるかぁ!何を根拠にしてるんだ!

・上げが下手!

 明らかですね!!!

・コース取りの根拠が弱い!

 直感でしかない。説明できない!

 

飛んでた時のことを考えると今回のフライトは自分の実力を出し切った感じはある。

判断、ソアリング、グライドのコース取りなどなど、もうほんと実力通りだし本気の本気100%。

多少リスクを背負ったフライトだったけど無事にランディングできたのはよかった。ただ余裕はなかったのでそれは反省点だな。

 

 

フライトの後、唯一(幻の)ゴールを決めた板さんやO田さんなんかと何を考えていたのかを聞けてすごく勉強になった。

夜もいろんな人と飛びの話ができてすごく楽しかったしためになった。

 

・サーマルは思ったよりもパワーある。

 +1m/sというリフトに出会ったとして、実際そのリフトは+1m/s以上の力を持っている。一周毎にベストなバンクとピッチとスピードを探ってやることで、+1.1m/sにも+1.2m/sにもしていける。無駄な挙動を極力減らす。

 

・風向きを敏感に感じ、地形を理解して組み合わせる。

 リッジソアリングはすべての基本。風向きを感じて地形の影響を考慮してリフトを探す。根拠を持つ。

 

・参考にしたかったら上手い人より先に出て待つ。上手い人に突っ込む。

 先に出なきゃ置いて行かれる。先に出て待って、上手い人が来たら同じリフトでガグルを作る。技術や判断を学ぶ。同じ場所にいられたらあとで話を聞ける。

 

・レースするならスタート時間までは空中で待機する。

 スタート時間までに降りてしまうようなコンディションではそもそも競技にならないし、みんなが待機できるようなコンディションなのに降りてしまうようではそもそもの技量が足りてない。スタート後の展開を有利にするためにもできるだけ長く周辺を探るように待機すべし。

 

・上り斜面はロケット気味でも大丈夫。

 ロケットフレアでも斜面があるので対地はそんなに高くならない。

 

・経験は強い。

 経験があるから自信をもって判断できる。とにかく飛べ!

 

 

1/8 Day2 キャンセル

 

浅間大社でお参り。神楽を見た。

帰りに大雪。

 

 

1/9 Day3 Task2(不成立)

 

北の山の南側斜面に、強い北風によってできたと思われる、信じられないくらい滑らかな傘雲が出ていたので絶対飛びたくないと思っていたのだけど、組んだら飛びたくなった。

めちゃくちゃ怪しいコンディション。

北西強めの本流が南風とのコンバージェンスで場の風は弱い。

激渋予想。

35㎞くらいのノミナルディスタンスぎりぎりのタスク。

日照も少ない。

 

ぶっ飛んだ。

前の人の様子を見て上がるかも?なところを一通り探ってみたけどほぼスカ。

最後に少しリフトはあったけど上げられず。。。

 

ランディングは微風だったので広くアプローチできる南側からの進入(北風アプローチ)をしたら驚かれた。(ランディング自体はとてもきれいだった)

たしかにそう言われてみればそうだと思ったのが、「全体的に南風っぽいだろう(前の人も南風アプローチ)」「迷ったら上り斜面方向になるようにした方がいい(つまり南風アプローチ)」の2点。

じゃあなんで北風アプローチだったか。

900mくらいまでは北風っぽかったと思うのと、広くアプローチを取りたかったからという2つの理由があった。

風向きに迷うくらい微風ならどうとでも降ろせる自信もあったので実行した。

 

反省すべきは2つ。

やっぱりフォローの方がリスクはあるのでできる限りアゲンストで進入すべきだった。降ろせる自信が風向きの変化に疎くしているのかもしれない。「こう!」と決めてからはしっかりスピードつけて進入したのでランディング自体はうまくいった。そこに至るまでの判断をもっと慎重にならなければ。。。

もう一つは単純で、もう少し VG 引いとけばよかったなということ。

 

そんなこんなでとっても不完全燃焼な感じで競技は終わった。

 

ログ: http://www.xcontest.org/world/en/flights/detail:uflyt2/9.1.2017/04:11

 

 

 

総合成績: http://www.hangpara.jp/hgc/18compe/2017/2017NishifujiJC/2017NishifujiJC_overall.html

 

LiveTrack24 | 2017NishifujiJC

 

 

楽しかったけど悔しさの方が大きい。

うまくなりてぇな。ほんと。

 

 

(帰り道、とーちかと話してて得た気づき。

テイクオフもランディングも、できる限りギリギリまで足が地面と近い方がいい。

テイクオフでは「あと一歩」が必要になることがあるし、ランディングでは早く地面と接触できるようにした方がいいと思うから。要は体が寝ていてはいけないという話ですね。)

 

12月31日~1月3日 年越し足尾と西富士ツアー H-#280,281 , P-#142

年明けにある西富士ジャパンクラシックに向けて西富士で練習フライトをしたい!

てなわけで 12 月 21 日あたりから本格的に計画を進めて、年明けから西富士ツアーに行ってきた。ついでに年越しを足尾で。

 

ここでは飛び中心で。

 

 

【準備日①】31日(土)

 

ショップで GPS にウェイポイントを入力したり冬用の手袋を買ったりして準備を進めた。
準備を終えて飛びに上がった、パラで。
だってここまでずっとハングの XC 証取得に向けた飛びしかしてこなかったし、年明けはハングのツアーだし、西富士 JC はハングの大会だし、それ以後は学業があれだから当分来れないだろうし…
 
パラはほぼ 2 カ月ぶり。ログは↓

http://www.xcontest.org/world/en/flights/detail:uflyt2/31.12.2016/05:03

風が弱かったけどリバースでテイクオフ。

ん~まぁまぁ。一発で出られたけどちょっと立ち上げが弱かったかな。

渋~い感じ。それでもたまにあるリフトにかまったりした。

上げられそうなリフトで粘っていたら上に sgt さんがやってきた。

sgt さんは上げて東にリターン、おれは上げられず終了。。。

パラなのに!渋いリフトを上げ損ねた!悔しい!!!

 
 

【準備日②】1日(日)

 

あけましておめでとう。準備だけ。飛んでない。西富士に出発!
 
 

【1日目】2日(月)

 
安全セミナー受けてから山に上がった。
 

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170105182248j:plain

 
ぶっ飛んだ!最初で上がらなかったら終わりって言葉が響く。。。
出た時間も遅すぎた感じ。10時15分くらいにはもうバンバン上がる感じ。11時じゃ遅すぎた。
ランディングは微フォローだったけど大丈夫だった。反省としては山で粘りすぎてアプローチの選択肢を減らしてしまったこと。
 
 

【2日目】3日(火)

 

昨日の反省を生かして早めにテイクオフ。どこでも上がった!

3h1m,MAX2600mくらい。TPで35kmくらい。基本尾根の上を飛んでいる。TO-天子南-TO-高デッキ-TO-沖-LDの南北沖をそれぞれ一時間ずつ。

ログがPCに取り込めなかったので気合い(よく見ること)でログを取った。

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170105182311j:plainf:id:uneru-uneru-ponzu:20170105182318j:plainf:id:uneru-uneru-ponzu:20170105182255p:plain

 

初めて自分のブロッケン現象を見た!超うれしい。雲底つけたあと風下側の雲のへりを飛んでいたらブロッケン現象が!たまたま空撮してる時だったから頑張って映そうとした。ら、ちょっと映ってた。

 

f:id:uneru-uneru-ponzu:20170105182303p:plain

まぁこれ(写真最上部中央よりやや左)↑ではうっすらだけど目には焼き付いている。

 

ランディングも無難にこなせた。

https://www.youtube.com/watch?v=PIa8PVTuYYM

 

 

西富士エリアの感想!

・納得の P up(特にランディング)
・制限空域やローカルルールやマナーなどを学び、守る意識が必須。
・ランディングの風が安定しない上にリフトもバンバン、しかも段差や斜面もあるしアプローチで使える空域に制限がある。
・リフトも強烈。+1m/sじゃ回さない。もっと強いのがくる。コアをつかむのが重要。
・TO直後左(北)で上げることが大切。そこで上がらなかったらもうダメかも。
・いくつかある尾根と山の高さを調べておくべきだった。いくつで越えられるか考えたいので。
・上がると風めっちゃきつい&荒れ荒れ
・荒れててもまっすぐ飛ばせるようにしなきゃ。
・他機警戒!
・低くなっても尾根の上にいた方がいい
・降ろせる場所全然ない

 

 

宿舎で聞いた ot さんセミナー(おはなし)メモ
・上昇型のフレアとストール型のフレア

 ⇒上昇型は京ハンスタイル。体が寝てても起きる(45°とも言う)。つまり体を起こすだけのエネルギーを残さなきゃならない。つまりスピードが必須。

 ⇒ストール型は体を起こし膝を前に出す姿勢で行うので怖くない。エネルギーを使い切る感じ。
・体を起こすハーネスと起こさないハーネスの違いによるフレアの使い分け
・失速を使ったLD高度調整
・「サル乗り」でLD
・クロカンはリスクの最も少ないアプローチ(自分が無事ならオッケー)
・サーマルへのアプローチ
・「サーマルに居続ける」は当たり前、コアをつかむ
・イントラと講習生との信頼関係を守る
・自分の力量を知り、自分で判断できるのがパイロット(乗り換えやTOの風選び等)

2016年までの飛び

【ハング】

総フライト本数:279 本

総フライト時間:102 時間 19 分(平均 22.0 分/本)

このうち T2 では 48 本 32 時間 45 分(平均 40.9 分/本)

1年目 38 本 4 時間 31 分(10月~3月)

2年目 71 本 18 時間 35 分(4月~3月)

3年目 74 本 34 時間 54 分(4月~3月)

4年目 27 本 7 時間 17 分(4月~3月)

5年目 34 本 13 時間 24 分(4月~3月)

6年目 35 本 23 時間 38 分(4月~12月)

 

【パラ】

総フライト本数:142 本

総フライト時間:44 時間 8 分(平均 18.6 分/本)

このうち Ufly では 119 本 40 時間 48 分(平均 20.2 分/本)

1年目 21 本 2 時間 54 分(ハングの4年目、6月~3月

2年目 89 本 28 時間 5 分(ハングの5年目、4月~3月)

3年目 32 本 13 時間 9 分(4月~12月)

 

 

ほほう。

合わせたら 421 本、146 時間 27 分(平均 20.9 分/本)ですか。

4年目で腐って5年目で爆発したのがよくわかる。6年目のいまは爆発の勢いは落ち着いてちょうどいいバランスで飛んでる。

T2 に乗り換えたくらい(5年目の10月)から爆発したしソアリングもやっとわかってきた感じ。パラも角なしもまだまだきちんと乗りこなせてないから飽きないですね~。

 

しっかしいまだにソアリング下手くそだなと思ってどうしてか考えてみた。

すると自分は特にテイクオフとフレアにこだわって飛んできたってことがわかった。自分は体の使い方に着目することが多くて、するとテイクオフやフレアの動作、飛んでいる最中の姿勢なんかに強い興味があるみたい。

天気のこととか自分のログの分析とか全然やってない。だから気象の読みもいまいちだしソアリングも適当にやっちゃってる。見習わなけりゃならんと常々思う。

 

 

 

12月17,18日 足尾 H-#278,279

部活の連絡網から抜けた。やっと。

12月の忘年会が代交代のタイミングになっていて、そのとき何も言わずに抜けた。

建前では3月の卒業のときだと抜けるタイミングを逃しそうだからって言ってるけど、ほんとの理由は3つ。

 

・流れてくる情報を見ると口を出したくなっちゃうから。

・そうすることで後輩が考える機会を奪っていると思ったから。

・「卒業後に自分が学生に依存しないで飛びに行けるか」を練習したいから。

 

部活のHPも最後の更新をした。このまま何もいじられないと次の4月にちょうど広告だらけになってしまうような仕組み。

とにかく部活と距離を置いてみたい。(運転してくれと言われれば運転するが)

今までも運営に口出しはしていないつもりだったけど、自分がいるだけで無意識に誘導したり手伝ったりしちゃってるからよくなかったと思う。

 

たぶん相変わらず飛びには行くけど、どうなるのかなぁ。

 

 

※ ※ ※

 

 

という気持ちで迎えたグループ脱退後初足尾。

たまたま運よく自家用車を使えたので何も問題なく飛びに行けた。

 

木曜くらいに「今週行きますか?」って連絡きて気のない返事をしてだらだら確認を先延ばしにしたんだけど、結局数人集まった。(もっと早めに聞いてくれりゃあ部車にして人集められたんだろうけど…)

 

土曜、西風強風、晴れ、西高東低の冬型気圧配置、エマグラムではサーマルトップ1000mくらい、たしか条件付き不安定。

朝ショップで今日のコンディションでクロカンするならどこでどうする?みたいな話をイントラさんたちとした。

南西風をしょって常陸太田か、強風を頑張って抜けて宇都宮周辺の弱風帯を目指すかって話だった。

「まぁ飛べて、上がればの話だけどねぇ~~~!!!」って感じ。

 

山上がって組みあがるころに風が強まって一度フライトを断念。14時ごろ再び山に上がって1本飛んだ。そんな状況だからクロカンはあきらめて目標は東リターンだった。

http://www.xcontest.org/world/en/flights/detail:uflyt2/17.12.2016/05:45

 

はい、下手くそ。

TO直後やたら力入ってて操作が荒かった。

なんとなく左に取られた気もする。

 

上げられそうなリフトに当たるも絶望的なセンタリングで上げきれず。。。

気がついたらそこら中にトンビがいてわかりやすかったのにそれでもだめ。

(でもトンビの近くで飛べたときは普通に楽しい)

 

ランディングはターゲットそばにきれいに降りられたので良し。

 

 

飛びは微妙だったけど、ショップに帰ってXC証の学科試験を受けた。

94点で合格。

晴れてXC証を取得したのでした。(パチパチ)

声を大にして言いたい。

 

みんな、ログを残すって超大事だよ!!!!

 

 

夜はたっきーとふたりでこんなところに。

f:id:uneru-uneru-ponzu:20161219223717j:plain

ホワイトボードのごはんが素敵。

 

ここで思ったのがやっぱここまで残ってるやつらは飛ぶこと自体が好きなんだなぁということ。

いまも飛びに来てる同期とふたりで話すと飛びの話になるし、それが真剣だから面白い。いいねぇ。

 

 

日曜日。冬型の気圧配置が少し緩む。晴れ、しっかり西風。気温が上がり切れば良さそう?でも条件付き不安定で乾燥してるから…。

 

朝、XC技能証申請をしてから山に上がる。だからちょっと遅くなってしまったので「上がるタイミング」を待ってから出ることにした。

それが全然こねぇ~~~!

曇ったりして気温も上がり切らないし、出ていく機体を見てもリフト全くなし。14時ごろまで待って出るも土曜よりリフトは弱かった。ぶっ飛び。

もっと待てばリッジになってリターンもできたみたい。くっそ~!

ランディングは南西。西寄りに入りすぎてファイナル後偏流の操作に気を取られすぎた。体勢が悪いままフレアのタイミングを迎えてしまいフレアかけられずダサい感じに降りた。

もっと南に向けるべきだった。

 

 

一応年内最後の足尾のつもりだけど、年越しでツアーの予定で、その準備の日にもしかしたら飛ぶかもね。

 

 

(メモ)

もっと慣れてきたらベースレグ無しで降りてみる。オーバーヘッドアプローチの変形。場周とオーバーヘッドとの中間みたいなやつ。

ダウンウィンドレグの位置とスピード、次の180度旋回のバンクとスピードで調整して降りる。


学科試験より、

パラでリフトのあるなか素早く降ろさなきゃいけないときはアクセルじゃなくて翼端折りで高度を下げるべし。

臨時の航空機の情報などはノータム。

陸地は局地風の影響を受ける。

パラのXC証技能項目ではターゲット半径5m以内(ハングは半径15m)、往復距離6km(片道3km行って帰る。ハングは10km)のアウト&リターン。

12月3日 足尾 H-#275~277

朝は死ぬほど寒かったけど、高気圧に覆われて動くと暑いくらいのよく晴れた1日だった。

西富士JCに出たい!だから XC 証が欲しい!
「(項目はだいたい終わったので)あとは何をすればいいですか!?」
「じゃあ1本飛んでターゲット踏んでから関城行ってこい!」

そんなつもりで臨んだ1本目。
一便で上がって一人目のTOとなった。北風のかぶりが強かったものの、さっさと飛んでターゲットを踏みたいのでススッと出た。
……ら、荒れ荒れ。まっすぐ飛んだつもりなのに3回方向が変わった。山にささるかと思った…。

パラ前まで出してようやく落ち着く。
ちょっとだけ回して上げて、でもすぐ外しちゃってそのままLDへ。

いいアプローチ、いいファイナルターンが出来て、あとはターゲットを踏むだけだったんだけど、体を起こすのが少し早くてターゲットまでちょっと足りない感じ。
未練がましく粘ったらフレアのタイミングを逃してボディラン。動画撮られてさらされてしまった…。

悔しさにうちひしがれつつクロカンのつもりでリフライト。11時すぎにTO到着。
う~ん、天気はいいけどなんだか渋そう。
それでもトーチカと関城行こうって盛り上がった。
西に行くなら13時くらいに出ればいいやと思ってゆっくり準備した。これが良くない判断だった。

ぶっ飛び。もっと早く出るべきだった…。西に行くどころかトップアウトもできず。
ハングLD横で100mくらい上げただけ。

同時進入を避けるために粘ってたら上がった。
f:id:uneru-uneru-ponzu:20161204121300j:plain

超悔しいのでさらにリフライト。
3本目は項目の総仕上げ。
パラ前でレベルキープすること20分。そののち高速直線飛行、翼端失速、連続360°旋回、そしてターゲット。
ランディングは弱い南西。でも弱いし東風アプローチでいいやと微フォローランディングを選択。
走り抜けつつまぁまぁのでき。

より良くするにはもっと VG を引いてスコッとフレアかけて止まること。
VG を引くことで失速速度(対気速度)が速くなるので、より速い対地速度を保ったままフレアをかけられる。だからスコッと立てるんだと。


イントラさんたちから求められるレベルに対して、どうもあとちょっと何かが足りない感じ。悔しい。でも日本一の人らのレベルが目標だし、それが当たり前の基準だと思えばがんばれる。


いまの項目カード。
f:id:uneru-uneru-ponzu:20161204121326j:plain

あとクロカン1回行けたら!XC 証だ!
年内に取りたい!